水がコンビニやスーパーで売られるようになったことで軟水、硬水という言葉をよく聞くようになったと思います。
「水の違いを指す言葉」ということは皆さん知っていると思います。しかし、
いったい何がどうちがうの?
と疑問に思っているひと多いと思います。
軟水は身体に優しい美味しい水
硬水は体質改善効果のある水
同じ水でも、軟水と硬水では身体に与える影響がかわってきます。
この記事ではいまさら聞けない硬水、軟水について解説していきます!
「軟水」と「硬水」とは水を数値であらわしたときの分け方です。
その分け方の基準が「硬度」です。
硬度の数値が低い水を「軟水」、硬度の数値が高い水を「硬水」というように分類しています。
硬度の違う軟水、硬水では水としての特徴が違います。
WHO基準では軟水は120mg/L未満、硬水は120mg/L以上と呼びます。
しかし、一般的には次のような基準で分類をしています。
日本もこの基準をつかって水を分類しています。
前述のように硬度とは水を数値であらわしたものです。
具体的に何をあらわしているかというと、
1Lの水に溶けているカルシウムとマグネシウムの量です!
つまり、硬度とは、水にどれだけカルシウムとマグネシウムが含まれているかのを示す数値なのです。
この計算式で硬度を算出できます。
軟水はカルシウムとマグネシウムが少ない水
硬水はカルシウムとマグネシウムが多い水
ということです!
日本は地形的に軟水が多い国です。
なので私たちの口が慣れているのは軟水です。
そんな軟水のメリット・デメリットを紹介します!
軟水はミネラルが少ないので身体への負担が少ないです。そのため、身体が未発達の赤ちゃんは軟水がオススメです。
しかし、ミネラルが少ないので、ミネラル補給とミネラルによる体質改善の期待が少ないのが唯一の欠点です。
最近ではコンビニやスーパーなどでも売られていますが、まだまだ馴染みのない硬水。
そんな硬水のメリット・デメリットを紹介します!
硬水に多く含まれているカルシウムはストレスを和らげる効果があるので、ダイエット中のイライラを抑える効果があります。
また、マグネシウムは腸の運動を活発にするので便秘解消に効果があります。
しかし、硬度の高い水、とくにマグネシウムが多いと下痢などの胃腸障害を起こす場合があるので注意してください。
軟水、硬水について解説しました。
軟水、硬水ともにメリット・デメリットがあるので、自分が美味しいと思う水をまずは探しましょう。
この記事のまとめ
水はひとの身体には欠かせないものです。
毎日飲むなら自分に合った美味しい水が一番です。
この記事が水選びのきっかけになればと思います!
冬場でも脱水症状で救急車で運ばれてくる患者さんをみて飲水の大切さをしり、毎日1.5ℓの水を飲み始める。
水に興味を持ち、水と健康について勉強をはじめる。
おいしい水が飲みたいと思いウォーターサーバーを調べるようになる。
さらに健康を意識し、水素水ーサーバーも調べるようになる。