アロマディフューザーおすすめ☆テラピストから学ぶ効果的な使い方

記事更新日: 2021/02/13

ライター: マル

うちの夫婦の会話

マル

やっぱアロマっていいよね~。癒される☆

しほ

マルちゃんはすっかりハマったね。

マル

しほちゃんのお陰だね~。アロマ検定1級もってるなんて。

 

しほ

マルちゃんは不眠症だから心配だったのよ。
安眠にはやっぱりラベンダーがおすすめ!

マル

そうそう。今もラベンダー焚いてるけど、よく眠れるようになったよ☆

 

しほ

よかった~^^
アロマはアロマディフューザーのきちんとした使い方しないと危険だし、
効果も期待できなくなってしまうのよ。

マル

そうか~。アロマのこともっと詳しく教えて!

 


心地よい香りで心を癒してくれる「アロマディフューザー」
ストレス社会の現在において、家の中で手軽にリラックスできる素敵アイテムとして注目されています。
しかし、意外と知らないアロマディフューザーの知識。

この記事では、
・おすすめのアロマディフューザーのご紹介
・効果的な使い方
 
などについて、初心者のかたにもわかりやすくご説明していきたいと思います☆
記事の最後のほうに、おすすめのエッセンシャルオイルの選び方もお伝えしますね。


今回の先生:しほ
この記事の筆者であるマルの妻。
検定1級をもっている現役テラピスト。

シホ

趣味はオーガニック料理を作ることです。

 

ライターのプロフィール

都神奈川県在住。ライター兼、色々なビジネスを展開中の健康オタク。趣味は愛犬の散歩。

マル

妻の勧めで不眠症をアロマで克服。現在は完全にアロマにハマっています☆

このページの目次

アロマディフューザーとは?!

しほ

アロマディフューザーはオシャレなイメージがありますよね。


そもそもアロマディフューザーとは、
エッセンシャルオイル(アロマオイル)の微粒子を霧と共に拡散させる器具のことです。


これによりアロマオイルの香りが空間に広がっていき、

主に
リラックスしたい
ストレス解消したい

ときなどに使用します。

しほ

アロマディフューザーがあればナチュラルな香り広がる清潔感のある空間が実現します☆

 

アロマディフューザーの豆知識


語源はディフューズ(diffuse)という英語で、「拡散する」「広める」という意味です。

元々、アロマテラピーをおうちで楽しむときの基本アイテムはキャンドルタイプのアロマポットでした。
キャンドルを付けて、その上にセットするお皿に水を入れて、火の力で香りを蒸発させるものです。

キャンドルの火が危険ということもあり、今はアロマディフューザーが主流になっています。

マル

僕はこれまで個人的に使っていたことはありませんでした。
今では僕のほうがハマっている状態です(*^▽^*)


奥さんがたまたまアロマテラピー検定1級を持っていて、アロマテラピストだったことがきっかけで使うようになりました。

でもどうしてアロマを焚くのに、わざわざアロマディフューザーを使うのでしょうか?!
アロマディフューザーのメリット、デメリットについて確認していきましょう。

アロマディフューザーのメリットは?!

マル

アロマディフューザーには、下記のようなメリットがあります。

 

アロマディフューザーのメリット
  • 香りに熱を加えないので、エッセンシャルオイル本来の自然な香りを楽しめる
  • 電気で温めて香りを広げるアロマライトより強い香りを拡散できる
  • タイマー機能がついているものが多いので安心して付けていられる
  • キャンドルを消したときにススなどのこげ臭い匂いが無い
  • 蒸気によって加湿もできるものもある
  • 火を使わないので安全に使える
  • 小さな子どもがいても安心に使える

例えば、寝室で寝る前に使うときや小さいお子さまやペットがいるご家庭でもアロマディフューザーなら、火を使わないので安心して利用することができるのが嬉しいですよね☆

アロマディフューザーのデメリットは?!

マル

デメリットは特にないですが、あえて言えば以下くらいです。

 

アロマディフューザーのデメリット
  • 色々と費用が掛かる
  • 火や水など取り扱いに気をつける
  • 使用の途中は必ず換気する
  • ディフューザーの掃除など手入れに手間がかかる

アロマテラピストがおすすめするアロマディフューザーとは?!



マル

アロマディフューザーには色々な種類があるので、どれを使うべきかとても迷うところですよね。

 

家庭用のアロマディフューザーの価格帯は、安いものだと1,000円台で、高いものだと2~3万円ぐらいと幅広いです。
値段やデザイン・種類も様々ですが、以下の機能やポイントに注目した上で、自分の使い方に合っているか検討するのがよいかと思います。

ディフューザーを選ぶときのポイント
  • お手入れ方法が簡単かどうか?
  • タイマーの時間がどのくらいか?
  • ふたの開閉はスムーズかどうか?
  • 天然のアロマオイル(エッセンシャルオイル)を使うことができるか?

しほ

まずは、アロマディフューザーの種類や使い方についてご紹介します。

アロマディフューザーの種類&使い方

アロマディフューザーは様々な種類があります。
使い方や目的に合ったお好みのものを探してみるのも楽しみのひとつですね♪
それぞれのタイプ別の使い方、メリットとデメリットをご紹介いたします。

超音波式

しほ

1番おすすめなのが、アロマの香りが強い超音波式です。

 

広範囲に長時間、手間をかけずに香りを楽しむことができます。
初期費用はそれなりに掛かりますが、アロマの心地良さを最大に感じることができると思います。

縦長のタワー型タイプ
タワー型は香りが上に広がりやすいです。
お部屋の邪魔にならないように、床に直接置けるのが嬉しいです。
しかし、安定感が低いので倒れやすいという場合がありますので要注意です。

横に広いしずく型タイプ
しずく型タイプはどっしりとして倒れにくいですが、香りを上に広げにくいです。
主にテーブルの上などに置いて使いますが、大きいものを購入してしまうと邪魔になってしまうことがあるので要注意です。

使い方
タンクに水を入れて数滴のエッセンシャルオイルを垂らします。
その後、超音波による振動でミスト状(霧状)になり、香りを拡散します。

水タンクの容量は、1時間当たりのミスト量と使う時間で決まります。
小さいものですとこまめな補給が必要になりますが、大きすぎるものはスペースを使ってしまいます。

目安として、
就寝前~寝入り用に3時間くらい使いたい場合、 1時間のミスト量が約30mlの商品であれば、
30mlx3時間=90ml以上の水容量があればOKです。

超音波式の中でもこちらのディフューザーは品質が高く、デザインも人気なのでおすすめです!

 

しほ

機種本体に専用オイルが付属していることがありますので、エッセンシャルオイルで無くてもOKです。


「フィルター」を使った気化式タイプ
超音波式の中には、エッセンシャルオイルを水タンクに溶かさずに、風を取り込む吸気口付近のフィルターにオイルを垂らすタイプも有ります。
また、フィルターに原液を垂らしてミストと一緒に香りを拡散させる「フィルター」を使った気化式タイプもあります。

気化式タイプは、香りの即効性が高いのが特徴ですが、複数のオイルを試したい場合は香りが混ざるので、その都度フィルターを交換する手間があります。

超音波式のメリット
◎熱や火を使わず安全に使える
◎スイッチひとつで手軽にアロマを楽しめる
◎タイマーや香りの強弱など、機能が充実しているものが多い
◎デザインが豊富にある(ランプとしても使えるものもある)
◎水と風だけを利用し、オイル本来の香りをミスト状に拡散してくれる

超音波式のデメリット
●機器の手入れが必要
●コポコポと水の音が聞こえる
●タンクの水をそのままにしておくと、カビなどの雑菌が発生する

アロマポット式



しほ

昔から雑貨屋さんにもよく見られるおなじみのアロマテラピーですね。


使い方
カップにお湯か水を入れ、エッセンシャルオイルを数滴垂らします。
その後キャンドルに火をつけて、その熱によってオイルが温まり香りが広がります。

アロマポット式のメリット
◎キャンドルの自然の温かみが癒し効果になる
◎味わい深く、よい雰囲気が出る
◎キャンドルなので電源が必要ないので、どこにでも置ける

アロマポット式のデメリット
●キャンドルの火を使うので、子供やペットがいる家庭では危険
●オイルがなくなると空焚きしてしまう危険性がある
●使用中は容器が高温になるので、扱いに注意が必要
●寝ているときに使えない

アロマドロップ式



しほ

空気の振動でオイルを拡散するタイプです。


水や熱によってエッセンシャルオイルの成分を薄めたり、変質させることなく拡散力も強いです。

使い方
丸いガラス容器の中にエッセンシャルオイルの原液を入れます。
空気の振動によってオイルを微粒子状態にし拡散します。

アロマドロップ式のメリット
◎火を使わないので安全
◎エッセンシャルオイル本来の香りを楽しめる
◎壺みたいなコンパクトでアンティークなデザインなので、お部屋のどこに置いてもオシャレ

アロマドロップ式のデメリット
●オイルを薄めず使うので、オイルの使用消費が多い
●ガラスの作りなので、割らないように取り扱いに気をつける
●香りの拡散力が強いので、香り調節機能がついているディフューザーが必要
●主に店舗や広いお部屋で使用しているユーザーが多いので、お部屋が狭いと香りを強く感じる

アロマランプ式



しほ

電灯の熱によってエッセンシャルオイルを温めて香りを拡散するタイプです。


アロマライトとも呼ばれていますよ。

電灯の熱なので、ジワジワと香りが広がっていきます。
アロマランプ式には大きく2つのタイプがあります。

プラグ式タイプ
コンセントに直接繋ぐタイプなので場所を取らず便利ですが、使用がコンセントのある場所に限られます。

置き型コード式タイプ
コードで繋ぐので場所を選ばないですが、プラグ式より高価になります。

アロマランプ式のメリット
◎香りと光の癒し効果が楽しめる
◎ほのかでやわらかい香りを漂わせてくれる
◎火を使わず安全に使える
◎リーズナブルに購入できる
◎エッセンシャルオイルを垂らすだけなので、簡単にできる
◎デザインがおしゃれなものが多く、インテリアとしても楽しめる
◎コンセント型のアロマランプは、ライトとしても活用できる

アロマランプ式のデメリット
●受け皿が小さいと、水やオイルが入れづらく、すぐ蒸発してしまう
●ほのかに香りが広がるため、香りを楽しみたい方には物足りない

エアー式タイプ



しほ

容器にアロマオイルを入れ、不織布などで吸い上げて空中に香りを拡散します。


定期的にエアーで"プシュ~ッ"と噴出して香りを拡散する商品もあります。

エアー式タイプのメリット
◎香りが強い
◎水を使わない
◎見た目がオシャレ
◎広範囲でも利用できる商品がある

エアー式タイプのデメリット
●初期費用とランニング費用がかかる
●加湿作用がない
●天然成分100%ではないオイル類を使ったセット商品も多い
●機械音がある

リードディフューザータイプ



液体が入っている小瓶に長い木のスティックを入れて使うセットにな っている商品が多いです。
スティックが液体を吸い上げ、空気中に香りを拡散します。

このタイプの多くが天然成分100%ではありませんし、香りがブレンドされている場合がほとんどです。

おススメの使い方としては、
リードスティックのみを購入し、小瓶は別途用意してお好みのアロマオイルを無水エタノールで薄めて使う方法です。

スティックが小瓶の液体を吸い上げるまでに時間がかかり、香りが広範囲に広がらないので、
お手洗いなどでの使用が好ましいです。

アロマディフューザーを選ぶポイントとは?


プレゼントとしても人気の高いアロマディフューザー。
これだけの種類があるなかで、最適なものを選ぶポイントを抑えておきましょう。

使用する部屋のサイズの目安は?!

まずはアロマディフューザーをどこで使用するかが重要になります。
寝室、リビング、お店など広い場所で使用する場合もあるかと思います。

しほ

使用する広さに対し、どのアロマディフューザーが最適か選びましょう。


6畳未満のスペースであれば、ジワジワと香りが広がる「アロマポット式」「アロマランプ式」がおすすめです。

逆に、6畳~20畳ほどであれば、拡散力の強い「超音波式」や「アロマドロップ式」
20畳以上の広いスペースであれば「フィルター」を使った気化式タイプがおすすめです。

アロマディフューザーを使用する時間帯は?!


リラックスしたいタイミング
香りを楽しんで癒されたいタイミング
は人によって色々ですよね。
就寝中であれば、タイマー機能のついている「超音波式」で調節します。
寝る前の「アロマポット」は火を使用するため絶対にNGですね。

疲れて帰宅してすぐに香りで癒されたい場合には、即効性のある「アロマドロップ式」がおすすめです。

香りの楽しみとプラスして、「インテリアとして目でも癒されたい」という方も増えてきています。
お好みのデザインを選んで、おしゃれなインテリアに囲まれて視覚的にもリラックスしてみましょう♪

マル

生活のどんな場面にアロマディフューザーを取り込みたいかを想像してみると、選びやすいですね☆

 

アロマディフューザーに加湿効果はあるの?



アロマディフューザーの中で、超音波タイプは蒸気を発散するので多少の加湿はできます。
しかし、一般的な加湿器と比べると加湿機能はかなり低いので、季節によって使い分けるのがよいかと思います。

梅雨や夏場などのカビやすい時期は、お部屋の湿度が上がりにくい超音波アロマディフューザーでの加湿で十分です。

冬場の乾燥しやすい時期には、超音波アロマディフューザーの加湿機能では物足りないでしょうから、
一般的な加湿器と併用することをおすすめします。

アロマディフューザーを使うときのエッセンシャルオイルとは?!


アロマディフューザーについて種類や使い方がわかったところで、
香りの元であるエッセンシャルオイル(精油)についてご紹介したいと思います。

アロマテラピーに使用するエッセンシャルオイルは、植物から抽出した天然の化学成分です。
植物本来が持つ香りや様々な成分によって
「リラックス効果」
「美容効果」
「健康維持」
などに働きかけてくれます。

リラクゼーションやストレス解消、ヨーロッパ諸国では医薬品と同じように取り扱われる「漢方」の役割もあるようです。
うつ病や認知症、アルツハイマー病などにも働きかけてくれるので効能は幅広いです。

エッセンシャルオイルも用途によって種類がたくさんありますので、選び方についてご説明します。

しほ

選び方など参考にしていただき、ご自身に合ったものをチョイスしてくださいね。

エッセンシャルオイルの香りの選び方は?!


用途別に良く使われるエッセンシャルオイルについてまとめてみました。

リフレッシュしたいときのオイル

グレープフルーツ・レモングラスのシトラス系の香りが、気分のリフレッシュに役立ちます。
お仕事など煮詰まったときにおすすめです!

しほ

ストレスが溜まりやすい私はレモングラスを愛用していますよ☆

 

リラックス・安眠したいときのオイル

リラックスしたいときには、ラベンダー・サンダルウッドのアロマがおすすめです!

マル

僕のように不眠症のかたにはラベンダーがよいと思います。

 

集中力アップにしたいときのオイル

勉強や仕事の集中力をアップさせるなら、ローズマリー・レモンのエッセンシャルオイルがおすすめです!


空気清浄したいときのオイル

たくさん人が集まる場所ではユーカリ・ジュニパーベリーがおすすめです!
 抗菌効果だけでなく、ウッディ系の香りがさわやかです。

ちなみに、「ユーカリ」 というアロマオイルの種類はひとつではなく
ユーカリラディアータ
ユーカリグロブロス
など種類によって成分が異なります。

イライラの緩和にはユーカリラディアータが適応ですが、
ユーカリグロブロスはイライラの緩和には適さないなど、
使う用途で変わってきます。

エッセンシャルオイルはその時の気分や状況によって選びますが、
初心者の方は気分に合ったブレンドがあらかじめしてある「 ブレンドオイル」から使ってみるのもよいかと思います。
体内にも微量ながら入りますので合成成分の入ったものでなく、100%天然のものを使用しましょう。

しほ

妊婦さんや赤ちゃんには、使用に注意が必要とされるオイルもあるので、商品の注意事項をご確認ください。

アロマディフューザーがプレゼントに最適な理由は?

しほ

アロマディフューザーはプレゼントにも喜ばれますよ☆


アロマディフューザーがプレゼントに最適な理由
◎相手の好む香りを選び、楽しんでもらうことができる
◎天然由来の自然な香りでリラックスしてもらう
◎部屋のインテリアや照明としても楽しんでもらえる

部屋のインテリアや照明としても楽しむかたも増えてるようです。
特に無印良品などのアロマディフューザーは、シンプルなデザインが置く部屋を選ばないことで人気があります。
さらにエッセンシャルオイルは、贈る相手の好みを選んでもらうことができます。

こちらはコンパクトでデザインもオシャレなので、プレゼントにも最適です☆

超音波式の中でもこちらのディフューザーは品質が高く、デザインも人気なのでおすすめです!

 

マル

そのときの気分によって様々な香りを楽しんでもらう楽しさがあります♪

 

プレゼントの選び方は?

プレゼントとしてアロマディフューザーを選ぶ際には、
贈る相手の方にどのような状況で使ってもらうかを考慮しながら選ぶと良いですね。
職場で使ってもらうならアロマドロップ式エアータイプ
小さなお子様がいる家庭で使ってもらうなら熱くならない超音波式が最適です。


相手の好みや使う環境などを事前にチェックしておくと、選ぶときの参考になります。
デザインは、

木目調でアンティーク感のあるもの
コードレスでシャープなデザインなもの
など様々な種類のなかから選べます。
さらに、アロマディフューザーとあわせてエッセンシャルオイルもプレゼントすると、すぐに香りを楽しむことができておすすめですよ☆

しほ

贈る相手の好みのデザインで、リラックス効果のある香りを添えてプレゼントをすると喜んでもらえます!

 

プレゼントを選ぶポイント
◎相手のお好みのテイストをチェックしておく
◎贈る相手の使用する環境を考慮する
◎エッセンシャルオイルも贈ると喜ばれる

おすすめのアロマディフューザーランキング ベスト15

しほ

いよいよおすすめのアロマディフューザーをランキングでご紹介します!

 

1位:ラサーナアロマディフューザー(超音波式)

楽天ランキングNo1!おしゃれで大人気のアロマディフューザー

ラサーナアロマ ディフューザーは、エレガントな曲線を活かしたデザインが人気です。
暖色系のLEDライトも搭載しており、明るさは2段階に調節できます。

タンク内の水がなくなると自動でOFFするため、睡眠中でも安心して使えるように設計されています。
香りだけでなくライトによる癒し効果を期待できるのもポイントです!
寝室のインテリアとしても、非常に人気がある商品です。

効果範囲:6畳から8畳。
効果時間:1時間の連続運転モードと8時間の間欠運転の二つ。
大きさ:直径81.5mm、高さ180mm。

価格:
エッセンシャルオイル1種類付きで6,480円。
初心者限定セットはアロマオイルが5種類ついて6,980円。

マル

おしゃれなデザインなのでプレゼントにもおすすめです☆

 

2位:アロマスター アロミック・フロー(噴霧式)

世界一簡単なアロマディフューザー!!


アロミック・フローの一番の魅力はそのお手軽さにあります。

アロマのフタを取ってお水を使ったり、エッセンシャルオイル(アロマオイル)をたらしたりする手間がありません。
香りはセットするアロマを変えればよいだけなので、ほとんど手間なくアロマを楽しむことが出来ます。

香りの強さ/効果範囲をボタン一つで弱・中・強と調節可能なため、幅広い用途で使うことが可能です。

効果範囲:6畳~20畳まで。
香りは全部で6種類、効果時間は2時間。

大きさ:直径90mm,高さ150mm
価格:エッセンシャルオイル付きで5800円

マル

とにかく、手間なく快適に使いたい方にお勧めです!

 

3位:エネルグ(ENERG)  ネブライザー T11-ENS1(噴霧式)

タイマー設定の組み合わせ64種類!自由自在に調整可能なアロマディフューザー!!

噴霧時間の調整・連続運転の設定などの組み合わせが全部で64種類。
自分の状況に合わせて細かく設定が可能です。

効果範囲:66畳。
4人暮らしの家のフロアすべて効果範囲です。
効果時間:30分・60分・120分・時間制限なしの4つ。
大きさ:直径88mm、高さ133mm
価格:アロマ付きで4980円

マル

会社やお店など広い部屋で使いたい方におすすめです。

 

4位:ESEOE 加湿器(超音波式)

ESEOE 加湿器 超音波式 アロマディフューザー



7色に光るLEDランプとしても使用できるディフューザーです。
連続使用時間は2時間と短めですがコンパクトで持ち運びにも便利です。

マル

お手頃価格なので、まずは超音波式のアロマディフューザーを試してみたい方におススメです。


・おすすめの使い方タイミング:日中、寝る前
・サイズ:19.4 x 11.3 x 11.1 cm
・重量:約372g
・水タンク容量:約100ml
・連続運転時間 約2時間
・電源供給:ACアダプター
・価格:3,900円

 

5位:無印良品 超音波うるおいアロマディフューザー HAD-001-JPW(超音波式)


アロマディフューザーの中では最も知名度のある製品の代表格です。
シンプルなデザインは置く場所を選ばず、ライトをつけることで癒しの効果も期待できます。

効果範囲:12~15畳とかなり広め。

効果時間:4段階のタイマーで調節することができます。
30分・60分・120分・180分

大きさ:直径168mm、高さ121mm
価格:アロマなしで6980円

 

6位:エッセンシャルオイルディフューザー アロモア(エアー式)      


   
生活の木のアロマオイル用ボトルを、そのままセットして使えるタイプです。   
水を使わずエアーの働きだけで香りを拡散します。   
   
生活の木のアロマオイルしか使うことができないことが難点ですね。   
       
サイズ(幅×奥行×高さ) :222×150×128   
重量:約445g   
連続運転時間:約8時間   
30mlボトルの利用目安:1日約2時間で1か月   
対応スペース:約6~40畳   
タイマー:120/60/30分の3段階   
電源供給:ACアダプターまたはUSB   
価格:7,199円

 

7位:touka 陶香 超音波アロマディフューザー TO-101(噴霧式)


陶器のシックなデザインがどんなインテリア空間にもマッチします。
2012年に発売され、グッドデザイン賞を受賞しています。

毎秒250万回の超音波振動により超微粒子のミストを放出します。

効果範囲:約6~11畳。
効果時間:3時間、間欠運転では7時間。
大きさ:直径88mm、高さが179mm
価格:アロマなしで9784円

 

8位:ラサーナ アロマ リードディフューザー(リード式)


お花の飾りがとても可愛いデザインのアロマディフューザーです。
花瓶のようなアロマボックスに添えられたリードは枝状に分かれ、お花の形に整えられたソフラワーとともに香りを運びます。

香りの種類は5種類
◎柑橘系のさわやかでみずみずしい香りのエナジー
◎気品ある花々とフレッシュな果実の幸福な香りのハピネス
◎深く甘い花のような香りのバラシング
◎森と果実の深く優しい香りのディストレス
◎花と果実の穏やかな香りのスリープ

効果範囲:4.5畳~8畳
効果時間:2週間~1か月
価格:1,670円

 

9位:キシマ(Kishima) クービコ アロマランプ Clear KL-10166(加熱式)


厚みのあるプレスガラスが高級な透明感を感じさせるオシャレなアロマランプです。
ニュートラルなデザインなので男女問わずに大人気。
アロマを使わずインテリアランプとして購入される方もいます。

効果範囲:約4.5~6畳。
効果時間:アロマを溶かしたお水がなくなるまで。
大きさ:直径85mm、高さ95mm
価格:アロマなしで6480円

 

10位:スタドラーフォーム(Stadler Form) Jasmine アロマディフューザー(超音波式)


無駄のないスタイリッシュなデザインが目を引く、スイス生まれのアロマデュフューザー。

アロマオイルたった2滴で、お好みの香りが最大21時間持続するのが売りです。

コンパクトサイズなので、リビングや寝室などお好みの場所をお気に入りの香りで包んでくれます。

効果範囲は11畳
効果時間は7時間
アロマをたらしたお水がなくなった場合はその場で強制終了となります。

大きさは直径135mm、高さは95mm
金額:アロマなしで7,920円

 

11位: グローバルプロダクトプランニング ルミナスアロマディフューザー(超音波式)


香りと光で癒しの空間を演出するアロマディフューザーです。
超音波が生み出すきめの細かいミストが空間に香りを広げ、
色のライトによるグラデーションモードや単色モードで多彩な光の演出をお楽しめます。

効果範囲:約4.5~6畳
効果時間:アロマを溶かしたお水がなくなるまで
大きさ:直径167mm、高さ175mm
価格:アロマなしで6480円

 

12位:生活の木 アロモア シルバー(噴霧式)


生活の木で販売されているアロマオイル10mlを直接取り付けられるので、操作やお手入れが簡単です。
火も使わないので、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。

効果範囲:6畳~40畳(生活の木調べ)
効果時間は30mlのエッセンシャルオイル1本で1日2時間の稼働の場合、約1ヶ月間使用できます。

大きさ:縦120mm横63mm高さ137mm
価格:アロマオイルなしで9780円

 

13位:LOWYA アロマディフューザー ネブライザー式 照明機能付き(噴霧式)


もっと香りを長く楽しむために開発されたLOWYAの新型アロマディフューザーです。
噴射と噴射の間にインターバルの時間を設けるタイマー設定が出来るのが画期的です。

動作音がうるさいとの声があり、睡眠中の使用には向かないかもしれません。

効果範囲:8畳
効果時間:30分~120分
大きさ:縦91mm横91mm高さ157mm
価格:アロマオイルなしで4980円

 

14位:マークスアンドウェブ ウッドアロマディフューザー(噴霧式)


空気の圧力で天然精油を微粒子にし、室内に拡散させます。
連続2時間のタイマー運転で、就寝前にもおすすめです。

落ち着いたブラウンでお部屋になじみやすいデザインです。

効果範囲:6畳~34畳
効果時間:120分
大きさ:65縦mm横116mm高さ177mm
価格:アロマオイルなしで9720円

 

15位:LOWYA アロマディフューザー ネブライザー式 天然木(噴霧式)


天然木を使用した落ち着いたデザインのアロマディフューザーです。
ボタン一つの簡単操作ができるため、幅広く人気の高い製品です。

効果範囲:6畳~8畳
効果時間:30分~120分
大きさ:縦126mm横126mm高さ174mm
金額:アロマオイルなしで4,990円

 

まとめ

今や幅広い層に癒しを与えてくれることで大人気のアロマテラピー。
忙しい現代人にとって、アロマテラピーは最高に至福のときなのかもしれませんね。

その香りで心が落ち着いたり、集中力が増したり睡眠の質が良くなったりと様々な用途がありますが、
その効果を引き出してくれるのがアロマディフューザーなのです。

エッセンシャルオイルが高額でも、適当なアロマディフューザーを買って失敗しないように、
自分にあったアロマディフューザーを見つけて快適なアロマライフを満喫いただくことを願っております。

最後まで読んでいただき大変ありがとうございました。

この記事に関連するラベル

ページトップへ