美味しいカニが食べたい!!!
寒くなるにつれて食べたくなる、冬が旬のカニ!
通販サイトでかにを選ぶときって、
✔身が詰まっていてプリプリなもの
✔食べ応えがあるもの
✔ほのかな甘みがあるもの
と、ワクワクしながら選びますよね?
通販サイトでかにを選ぶ上で、まず最初に伝えたいことがあります。
それは・・・
ということです。
えっ?なんで??
と思った方!
今からその理由を詳しく解説していきたいと思います。
そして、それを踏まえた上でオススメしたいカニ通販サイトを【自宅・パーティー用】、【贈答・プレゼント用】に分けて徹底比較しました!
このページの目次
<自宅用・パーティー用編>
<贈答用・プレゼント用編>
カニ通販を利用する最大のメリットは、実店舗よりも低価格でカニをゲットできること!
なぜ低価格でゲットできるかというと・・・
それは流通経路の違いにありました。
スーパーなどでは過程の中で余計な流通業者をどうしても入れなければいけないため、その分人件費や経費などのコストがかかってきます。
でも、ネット通販の場合は余計な卸売業者を通すことなく消費者の元に届くので、同じかにでもネット通販の方が低価格でゲットできちゃうのです!
安いのは分かったけど・・・
「質が悪くて味がまずいんじゃない?」
と思った方もいるのではないでしょうか?
全くそんなことはありません!
むしろネット通販の方は流通経路の過程で卸売業者を通すところを省いているので、より鮮度が良い状態で、産地で直接食べるのと変わらないぐらいの質で私たちの元に届けてくれます。
しかも最近は、質が悪かったりまずかったりするとすぐにSNSで口コミが拡散されてしまいます。
この記事内で紹介する通販サイトはどれも質が良く、本物を届けてくれるところばかりなので安心して利用できます。
スーパーなどに買い物に行くと、準備をして家を出て買い物をしてレジに並んで家まで帰る・・・
時間や手間、交通費などもかかる場合もありますよね。
その点、ネット通販での購入だと、ネット1つで購入が完了します!
しかも、自宅や外出先など場所を選ばすどこでも購入が可能なのでとても便利。
さらにスーパーなどに行ったとしても、売り切れていたり、欲しいカニの種類が無い可能性もあります。
ネット通販は当日に届けるのは難しいですが、売り切れ情報を確認できたり、どんなカニの種類を取り扱っているのか一目で分かるので手間がかかりません。
かにをネット通販で買うデメリットは「実物を見て購入することができない」という点です。
実際届いてみて、「思ってたのとは違った」という可能性もゼロではありません。
実際の判断は公式ホームページに載っているかに情報や写真を見て判断するか、その通販サイトで実際に購入したことがある人の口コミを見ての判断となります。
「実際に実物を見て購入したい。」
「かにの重量など手に取って確認したい。」
「ネットで買うのはやっぱり不安。」
と感じている人にはデメリットとなってしまいます。
カニはなんと世界で5,000以上の種類があると言われていますが、実は食用としてのカニは極々一部で、大きく流通しているのは「ズワイガニ」、「毛ガニ」「タラバガニ」、「花咲ガニ」の4つです。
陸地でよく見られるカニは、全身が小さく食べられるところも少ないので、食用には不向きなんです。
この4つの特徴について、詳しく見ていきたいと思います。
<特徴>
・旬の時期は11月~2月
・海水に生息していて日本ではオホーツク海で獲れる
・海中に敵が少ないことから甲長も25㎝とかなり大きい
・市場に出回っているのはほとんどがオス
・ズワイガニには本ズワイガニ・大ズワイガニ・紅ズワイガニがあり、日本国内で最もたくさん捕られているのが本ズワイガニ
<味>
・ゆでると甘い風味が広がる
・柔らかい身肉なので食べやすい
・脚が太いので食べ応えあり
<特徴>
・旬の時期はオールシーズンOK
・北海道沿岸、太平洋側や日本海側にも生息している
・甲長はズワイガニほど大きくなく15cm程
・10本脚で長さは短く、剛毛なのが特徴
・タラバガニやズワイガニと比べて年間の水揚げ量が少なくレア
<味>
・毛ガニ=カニ味噌!と言われるぐらい甘くて濃厚
・身部分も非常に繊細で自然な甘さ
・身がつまっていて食べ応え十分
<特徴>
・旬の時期は11月~12月
・日本であまり獲ることできないため、ロシアからの輸入が多い
・甲長は約25cm程
・長い脚が特徴で、その大きさから「カニの王様」と呼ばれている
・実はタラバガニはヤドカリの仲間
<味>
・脚がしっかりしているため身がプリプリで食べ応え十分
・淡白なので飽きがこない
・あっさりしてるので、ポン酢との相性がバツグン
<特徴>
・旬の時期は8月~9月までだが、12月辺りまで美味しく食べられる
・根室半島の水深200メートルに生息
・甲長は15cm程
・茹でると花が咲いたように真っ赤になる点が名前の由来
・タラバガニと同じくヤドカリの仲間
<味>
・身がしっかりしていて濃厚
・甘みや旨みがあるのに他のカニより栄養素が豊富
・コクがあってフワフワ
悪徳なカニ通販サイトの中には・・・
・新鮮なものではなく数日経ったカニを使用
・届いてみたらホームページの写真とイメージが違う
・食べたらパサパサだったり、中身がスカスカだった
など、ごく一部のありえないサイトが存在しています。
選ぶなら、公式サイトや口コミをチェックして、人気や信頼性のあるカニ通販を選ぶようにしましょう。
届いてみたら、以外と少なくて量を全然食べられなかった・・・
なんてことにならないように、カニを「何人で食べるのか。」を事前に確認しておきましょう。
サイズの目安としては、500gで大人1~2人前、1kgで2~3人前、2kgで5~6人前になります。
毎年、年末年始に近づくにつれてカニの需要が増え始めてきます。
12月に入ると徐々に売れ切れになる商品も出てきて、
「買いたいカニの種類が買えなかった。」
「小さいサイズのカニしか残っていない。」
なんて可能性も出てきます。
余裕を持って買うなら11月中旬~下旬頃までがおすすめです!
<かに本舗のおすすめポイント>
・お客様満足度が94%以上
・日本最大のネット通販総合支援サービスであるEストアー開催の「ネットショップ大賞」にて、2度の年間金賞を受賞実績あり
・良いカニを提供すべく、社長やスタッフが試食をし、本当に美味しいものだけを提供している
・年間のかに買い付けは約600トン
・社長や店長みずから現地に足を運び買い付けしているため、高品質なのに安いを実現
<販売元について>
【スカイネット株式会社】
・かにやおせちなど厳選特産品の通販事業を行っている
・業績は設立時から右肩上がり
・ネットショップ大賞で8年連続1位を獲得
・HPに寄せられた口コミを元に、商品を日々改良している
・指導員が身が詰まっているか、鮮度、味などを厳しく検査し、合格したもののみを製品化
<口コミ>
今年もかに本舗さんでかにをお取り寄せしてかに鍋@実家。雑炊までフルコース!美味しかった〜( ^ω^ )#かに本舗pic.twitter.com/uBBgfijt7y
— T Y (@batiwo0115)January 1, 2019
お正月のカニが届きました。
— みやび@好きなことして心を癒すブロガー (@miumiupurindo)December 30, 2018
自分で調べたので、今までで一番満足なものが手に入りました。
ブログを書くといいことがあるのですね。
私はかに本舗でズワイガニを買ったのですが、身もたっぷり入っていてかなりのサイズ感でした。
カニ鍋早く食べたい。https://t.co/xCgCHDziSt
<マルゲン後藤水産のおすすめポイント>
・身がしまっていてプリプリなアラスカ産のかにを使用
・11月1日までの注文で年末超早割が適用される
・職人のこまやかな技術により絶妙なボイル加減を実現
・注文日から5日以降のお届け選択が可能
・テレビ番組や雑誌に紹介された実績あり
<販売元について>
【株式会社丸源後藤水産】
・市場へ商品を卸している水産加工会社
・自社工場にて加工や梱包など全てを行っている
・保健所の施設基準にのっとった衛生管理を行っている
・通販業界は10年以上の実績あり
・郵便局のお年玉付き年賀はがきの商品としても選ばれている
<口コミ>
とてもおいしいカニでした
新鮮なカニを購入するのが難しくどうしても食べてみたかったので利用しました。そこそこの値段はするものの、写真のカニはとてもおいしそうに見えたため購入を決意しました。
実際に届いたカニは写真とほとんど変わらない色や大きさでした。茹ででみると実はほくほくでこれぞ本場のカニという味です。
贅沢品なので頻繁にとはいきませんが、また機会があれば購入したいと思える商品でした。
安くておいしいかに通販!
バーベキューなどのホームパーティで利用することが多いです。注文から到着までとても早くて良かったです。
普段はカニを購入していますが、お肉や野菜もおすすめです。
毛ガニを購入したら、ずっしり重みがあって、蟹の身がしっかり詰まったものが届き、感動しました。コスパの良い蟹が購入できるところだと思います。
<北海道網走水産のおすすめポイント>
・「水産会社」というだけあって品質は一流
・中間業者をほとんど通さずに新鮮な状態のままお客様に提供
・網走管内でも有数の最新式の巨大冷凍庫を使用しているため作業効率アップ
・40年超の実績がある北海道の会社
・通販限定の福袋を販売している
<販売元について>
【網走水産株式会社】
・どれも目利きバイヤーが厳選した商品ばかり
・新しい商品を次から次へと生み出し、 気が付けば取り扱い商品は300種類以上
・取り扱い商品や注文方法など、何でも聞ける電話サポート窓口がある
・会員になるとお得な特典が付いてくる
<口コミ>
<かに本舗のおすすめポイント>
・より新鮮な商品を少しでも早くとどけるため、のしやラッピングは行っていない
・お客様満足度が94%以上
・日本最大のネット通販総合支援サービスであるEストアー開催の「ネットショップ大賞」にて、2度の年間金賞を受賞実績あり
・良いカニを提供すべく、社長やスタッフが試食をし、本当に美味しいものだけを提供している
・社長や店長みずから現地に足を運び買い付けしているため、高品質なのに安いを実現
<販売元について>
【スカイネット株式会社】
・かにやおせちなど厳選特産品の通販事業を行っている
・業績は設立時から右肩上がり
・ネットショップ大賞で8年連続1位を獲得
・HPに寄せられた口コミを元に、商品を日々改良している
・指導員が身が詰まっているか、鮮度、味などを厳しく検査し、合格したもののみを製品化
<口コミ>
<北国からの贈り物のおすすめポイント>
・のしや名入れは無料サービス
・お客様満足度が95%以上
・世界三大産地のロシア、アラスカ、カナダから仕入れている
・情報番組や雑誌、ラジオなどのメディアに取り上げられた
・カニの他にも北海道の旬グルメを取り揃えている
<販売元について>
【株式会社北国からの贈り物】
・カニ卸業として創業。北海道内のホテルや新千歳空港にもカニを卸している
・「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤ─」に5年連続受賞
・経済産業省IT経営100選で「奨励賞」を受賞
・職人の技術により高品質なカニを提供
・他サイトよりもいち早くカニ通販サイト事業を取り入れた
<口コミ>
<かにまみれのおすすめポイント>
・総合満足度が95.7%
・約30%の人が贈答用で利用している
・一度の注文で複数のお届け先を指定できる
・のしのバリエーションやメッセージカードの無料作成、贈答用梱包など充実している
・全商品が「訳なしカニ」を使用
<販売元について>
【株式会社インテンス】
・「正直販売」をモットーとし、訳なし商品のみを提供
・webマーケティングやコンサル事業もやっているためサイトのノウハウも持ち合わせている
・国内工場で丁寧に加工した商品のみを全国各地にお届けしている
・ショッピングモールや百貨店などにも出店実績あり
・魚屋のDNAを持つ敏腕バイヤーとタッグを組み地元の人が食べてもうなるような商品を提供
<口コミ>
オススメのかに通販サイトを紹介しました。
徹底比較して分かったことは
・歴史や実績のある通販サイトは選んで間違いなし!
・食べる人数とかにサイズはしっかり確認しておく!
・かにをいつ食べるか決まったらすぐに注文する!
ということです。
美味しいカニと出会って、ハッピーに過ごしましょう♪
~介護される側になるのでは?と危機を感じた元介護士~